Terms
この度は、Kakeaiの利用をご検討いただきまして誠にありがとうございます。
利用規約(以下、「本契約」といいます。)には、株式会社KAKEAI(以下、「当社」といいます。)の提供する当社WEBサービスの利用にあたり、利用企業・団体の皆様と当社との間の権利義務関係が定められております。
また、プライバシーポリシーには、当社が個人情報保護の重要性について認識し、個人情報の保護に関する法律を遵守すると共に、適切な取り扱い及び保護に努める旨記載しております。
大変お手数ではございますが、本規約及びプライバシーポリシーに同意いただく前に必ず全てご確認いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
ご契約の内容(プラン・利用期間・利用料金等)については、別途当社所定の御申込書またはKakeai販売・連携パートナーが提示する利用に関する御申込書にて取り交わしさせていただきます。
※御申込書については当社担当者またはKakeai販売・連携パートナーよりご案内いたします。
Kakeai利用規約
この利用規約(以下「本規約」といいます)には、株式会社KAKEAI(以下「当社」といいます)の提供する当社WEBサービスの利用にあたり、利用企業・団体の皆様と当社との間の権利義務関係が定められています。
第1条 適用
第2条 定義
「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます)を意味します。
「当社WEBサイト」とは、そのドメインが「kakeai.com」である当社が運営するWEBサービス(当社のWEBサイトのドメインが変更された場合は、当該変更後のWEBサイトを含みます)を意味します。
「利用企業・団体」とは、第3条に基づき当社WEBサイトの利用者としての登録がなされた法人その他の団体を意味します。
「当社WEBサービス」とは、当社が提供するKakeaiという名称のサービス(サービスの名称が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます)を意味します。
「利用契約」とは、第3条第4項に定義される「利用契約」を意味します。
第3条 利用申請
当社WEBサービスの利用をご希望される企業・団体は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める御申込書またはKakeai販売・連携パートナーが提示する利用に関する御申込書を当社にご提供いただくことにより、当社に対し、当社WEBサービスの利用を申請いただくことができます。
利用申請は必ず当社WEBサービスを利用する法人その他の団体自身が行わなければならず、原則として代理人による利用の申請は認められません。また、申請にあたっては、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供していただかなくてはなりません。
当社は、第1項に基づき利用を申請いただいた企業・団体が、以下の各号のいずれかに該当する場合、ご利用をお断りすることがあります。
反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持・運営や経営に協力したり、関与する等の反社会的勢力等との何らかの交流や関与を行っていると当社が判断した場合
当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
過去に当社WEBサービスの利用の登録を取り消された企業・団体である場合
その他、当社と同様のサービスをご提供されている等の理由で、当社が利用を適当でないと判断した場合
当社は、前項の基準に従って、当社WEBサービスの利用をご希望される企業・団体の利用可否を判断し、利用を認める場合にはその旨を利用をご希望される企業・団体へ通知します。その通知により当社WEBサービスの利用をご希望される企業・団体の、利用企業・団体としての登録は完了し、本規約の諸規定に従った当社WEBサービスの利用に関する契約(以下「利用契約」といいます)が利用企業・団体と当社の間に成立します。
第4条 当社WEBサービスの利用
利用企業・団体は、利用契約の有効期間中、本規約に従って、当該利用契約により認められた範囲内で利用企業・団体の役員等(会社法423条第1項で定められる意味です。以下、本規約内で同じです)及び従業員の皆様に当社WEBサービスの利用をご提供いただくことができます。
第5条 ユーザーID及びパスワードの管理
利用企業・団体は、自己の責任において、当社WEBサービスの利用に必要なユーザーID及びパスワードを管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
ユーザーID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用企業・団体が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
利用企業・団体は、ユーザーID及びパスワードが盗まれたり、第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知いただくと共に、当社からの指示に従っていただくものとします。
第6条 禁止行為
利用企業・団体は、当社WEBサービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
犯罪行為に関連する行為、又は公序良俗に反する行為
当社WEBサービスに関連するドキュメントやプログラムの修正、変更、改造、解析する行為
当社の承諾なく当社WEBサービスと同一又は類似のサービスや、当社WEBサービスの派生サービスを作成したり配布する行為
当社による当社WEBサービスの運営を妨害するおそれのある行為
当社、又は他の利用企業・団体や、利用企業・団体の役員及び従業員等その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(これらの侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます)
当社は、利用企業・団体が前項各号のいずれかに該当したり、又は該当するおそれがあると判断した場合、当該の利用企業・団体に事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除することができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき利用企業・団体に生じた損害について一切の責任を負いません。
第7条 当社WEBサービスの停止等
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用企業・団体に事前に通知をすることなく、当社WEBサービスの利用の全部又は一部を停止や中断することがあります。
火災、停電、天災地変等の不可抗力により当社WEBサービスの運営ができなくなった場合
コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
当社は、利用企業・団体に事前に通知の上で、当社の都合により、当社WEBサービスの提供を終了することができるものとします。
当社は、利用企業・団体に事前に通知の上で、当社の都合により、当社WEBサービスの提供を終了することができるものとします。
第8条 登録取消等
当社は、利用企業・団体が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該利用企業・団体について当社WEBサービスの利用を一時的に停止したり、利用企業・団体としての登録を取り消すことができるものとします。
本規約のいずれかの条項に違反された場合
利用の申請にあたり登録いただいた情報に虚偽の事実があることが判明した場合
当社、他の利用企業・団体、利用企業・団体の役員及び従業員等その他の第三者に損害を生じさせるおそれのある目的や方法で当社WEBサービスを利用されたり、又は利用しようとされた場合
手段の如何を問わず、当社WEBサービスの運営を妨害された場合
支払停止もしくは支払不能となり、破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
自ら振出し、もしくは引受けた手形もしくは小切手につき、不渡りの処分を受けられた場合、又は手形交換所の取引停止処分その他これに類する措置を受けた場合
差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあった場合
租税公課の滞納処分を受けられた場合
第3条第3項各号に該当された場合
利用企業・団体は、2ヵ月前の末日までに当社に通知することにより、利用企業・団体の登録を取り消すことができるものとします。
当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用企業・団体に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第9条 保証の否認及び免責
当社WEBサービスは現状有姿で提供されるものであり、当社WEBサービスは特定の目的(改善目標等を含みますがこれに限られません)の改善等を保証するものではありません。
当社WEBサービスに関連して、利用企業・団体と他の利用企業・団体や、利用企業・団体の役員及び従業員等、その他の第三者との間や、利用企業・団体の役員及び従業員等の間において生じた取引、連絡、紛争等については、利用企業・団体の責任において処理及び解決していただくものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
当社は、当社WEBサービスに関連して利用企業・団体が被った損害について、関係する法令の適用その他の理由により当社が利用企業・団体に対して損害賠償責任を負う場合においては、当社の賠償責任は、1万円を上限とします。
第10条 利用企業・団体の賠償等の責任
利用企業・団体が、当社WEBサービスに関連して他の利用企業・団体、利用企業・団体の役員及び従業員等、その他の第三者からクレームを受けたり、それらの方との間で紛争を生じた場合には、直ちにその旨を当社に通知いただくと共に、利用企業・団体の費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理していただき、当社からの要請に基づいてその経過及び結果を当社に報告いただくものとします。
利用企業・団体は、本規約の違反により当社に損害を与えられた場合、損害を賠償いただきます。
第11条 秘密保持
本規約において「秘密情報」とは、利用契約又は当社WEBサービスに関連して、利用企業・団体が、当社より書面、口頭、記録媒体等により提供や開示されたり、知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、以下の各号のいずれかに該当する場合は秘密情報から除外するものとします。
当社から提供や開示がなされた時、又は知り得た時に、既に一般に公知となっていたものや、既に知得していたもの
当社から提供や開示がなされた後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの
提供や開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの
当社から、秘密保持が必要無い旨が書面で確認されているもの
利用企業・団体は、秘密情報を当社WEBサービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示、漏洩しないものとします。
第2項の定めにかかわらず、利用企業・団体は、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができます。但し、当該命令、要求、要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知いただきます。
利用企業・団体は、秘密情報を記載した文書や磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ていただくこととし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。
利用企業・団体は、当社が要請した場合には、その要請にのっとり、遅滞なく、秘密情報並びに秘密情報が記載や包含される書面、その他の記録媒体物や複製物を返却や廃棄していただきます。
第12条 有効期間
利用契約は、利用企業・団体について第3条第4項に基づき契約が成立した日に効力を生じ、当該利用企業・団体の登録が取り消された日、又は当社WEBサービスの提供が終了した日のいずれか早い日まで有効に存続するものとします。
第13条 プライバシーポリシー
当社は、当社WEBサービスを通じて得た個人情報や要配慮個人情報を、当社プライバシーポリシー(個人情報の取り扱いについて)にのっとり厳重に取り扱います。
プライバシーポリシーはこちらです。
第14条 本規約等の変更
当社は、当社WEBサービスのサービス内容を自由に変更できるものとします。
当社は、当社WEBサービスのサービス内容改善等のあらゆる理由により、本規約を変更する必要が生じた場合には、利用企業・団体に当該変更内容を通知するものとします。当該変更内容の通知後、利用企業・団体が、当社が当該変更内容の通知と共にお伝えする方法により手続をとらなかった場合には、利用企業・団体は、本規約の変更に同意いただいたものとします。
第15条 本規約の譲渡等
利用企業・団体は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約等における地位や、本規約に基づく権利・義務について、第三者に対して譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできないものとします。
当社は、当社WEBサービスに関する事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします)した場合には、利用契約等における地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用企業・団体の登録情報その他の顧客情報を、当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用企業・団体は本項において予め同意いただいたものとします。
第16条 存続規定
第5条、第6条、第8条第3項及び、第9条から第11条まで並びに第15条から第17条までの規定は利用契約等の終了後も有効に存続するものとします。
第17条 準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因や関連する全ての紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第18条 協議解決
当社及び利用企業・団体は、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
【2019年9月1日制定】