「1on1を実施しているが、成長につながっているのか実感が湧かない」
「上司も部下も、何を話せばいいのかわからず、形式的な対話になってしまう」
「1on1が組織に浸透せず、”やらされ感”が漂っている」
こうした悩みを抱えている管理職や1on1の推進をミッションとされる方向けのセミナーです。
「1on1を続けること自体が目的になっていませんか?」
こう語るのは、GMOフィナンシャルゲート株式会社で1on1の導入と進化を推進してきた西澤朋晃氏。
西澤氏は、1on1を単なる「話す場」ではなく、「本当に価値のある対話」へ進化させることに重点を置き、試行錯誤を重ねてきました。
「1on1をやること自体に意味はなく、部下の成長に役に立つのかが一番大事」という気づきから、アプローチを見直し、
傾聴や共感にとどまらず、「部下が自らやりたいと思える1on1」「マネジャーが部下の期待に応えられる1on1」を目指し、実践を重ねてきました。
本セミナーでは、西澤氏が実践してきた「1on1の現場のリアル」と「1on1を価値あるものに変える工夫」を、具体的な事例を交えながらお話しいただきます。