


11.4
Tue.
11:00~12:00

人的資本経営を支える1on1──成長実感とスキル活用を軸にした人材マネジメントと企業変革
人的資本の情報開示やスキルベースの人材活用が注目される中、社員一人ひとりが成長実感を得られる1on1は、企業変革を支える基盤となります。本セミナーでは、加藤氏より人的資本経営の最新動向とスキルベースの人材マネジメントのあり方について解説いただきます。その上で、現場マネジャーが1on1を通じてメンバーのスキルや志向を引き出し、変革を支える人材ポートフォリオへとつなげていく具体的な方法を、理論と実践の両面から考えます。

加藤 守和
氏
PwCコンサルティング合同会社 ディレクター
事業会社の人事部の他、日系および外資系のファーム数社を経て現職。製造、製薬、広告、ITなど幅広い業界に対して、約20年間の人事コンサルティング経験を持つ。組織設計、人事制度構築、退職金制度構築、M&A、リーダーシップ開発、各種研修企画・運営など、ハードとソフトの両面からの組織・人事改革を支援する。
著書に『ジョブ型人事制度の教科書』(共著、日本能率協会マネジメントセンター、2021年)、『日本版ジョブ型人事ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター、2022年)、『「日本版ジョブ型」時代のキャリア戦略」(ダイヤモンド社、2021年)、『Future of Work』(日経BP、2022年)、『ウェルビーイング・マネジメント』(日経BP、2022年)等多数。
著書に『ジョブ型人事制度の教科書』(共著、日本能率協会マネジメントセンター、2021年)、『日本版ジョブ型人事ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター、2022年)、『「日本版ジョブ型」時代のキャリア戦略」(ダイヤモンド社、2021年)、『Future of Work』(日経BP、2022年)、『ウェルビーイング・マネジメント』(日経BP、2022年)等多数。
coming soon
12:00~13:00

新規事業推進に不可欠な1on1とエンゲージメント──DNPの実践事例から学ぶ
新規事業を担う組織では、失敗を恐れず挑戦し、新しい事業を創発する風土・マインドが求められます。挑戦と創発を後押しするために「対話」が重要であり、上司とメンバーが向き合う1on1はその基盤となります。大日本印刷株式会社ABセンターでは、KAKEAIを活用して1on1の100%近い定着を図ると共に、エンゲージメントサーベイも併用し、課題を抱える部署へのアプローチなど組織変革に取り組んできました。本セミナーでは、業務革新推進室 室長 佐藤英吾氏より、具体的な実践事例と学びを共有いただき、新規事業を支えるマネジメントのあり方を考えます。

佐藤 英吾
氏
大日本印刷株式会社 ABセンター 価値創造プログラム推進本部業務革新推進室 室長
2002年富士フイルム株式会社入社。SCM、労組専従、経営企画、新規事業マネージャーを歴任。2020年大日本印刷株式会社入社。新規事業創出プログラム「OneABスタジオ」を立ちあげ運営中。主に新規事業開発の仕組みづくりと実行支援を推進。
13:00~14:00

1on1を「部下が自らやりたいと思える」に変えるには?── 部下の本音を引き出し成長を促すために必要なこと
「1on1を続けること自体が目的になっていませんか?」――GMOフィナンシャルゲート株式会社で1on1の導入と進化を推進する西澤朋晃氏。1on1を単なる「話す場」から「価値ある対話」へ進化させるため試行錯誤を重ね、「部下が自らやりたいと思える1on1」「マネジャーが部下の期待に応えられる1on1」を目指してきました。本セミナーでは、その現場のリアルと工夫を具体的事例とともにお話しいただきます。

西澤 朋晃
氏
GMOフィナンシャルゲート株式会社 コーポレートサポート本部 法務部 部長
大学・法科大学院卒業後、約3年間の休憩を経て東証プライムの大手小売業にて法務キャリアをスタート。2018年から現職で一人法務として法務組織を立ち上げ。IPO実務・内部監査・個人情報保護等法務関連業務を一通り経験し、現在は契約法務、商事法務全般、コンプライアンス関連、稟議事務局等決裁制度の仕組み側まで幅広く担う。企業法務とは「法務という専門性を駆使するビジネスマンである」と定義し、攻守コンプリートを企み躍進中。
14:00~15:00
4,000人の組織が動いた「1on1」——徹底から質へ、KDDI Sonic-Falconの現場実践
全国に約4,000人のスタッフを抱えるKDDI Sonic-Falcon社は、1on1の「徹底」と「質の向上」を軸に全社で推進し、実施率95%超を継続しています。本セミナーでは、人事部が率先してKPI化した導入初年度から、2年目以降に現場の実態とデータを掛け合わせて改善を重ねたプロセスまでを紹介。“育成”と“離職防止”を両立する二層構造の1on1設計や、現場が「やってよかった」と感じるまでの工夫をリアルなエピソードとともに共有します。

根井 裕之
氏
KDDI Sonic-Falcon株式会社 人事部 人財マネジメントG
2012年にKDDIに入社し、営業現場での実務を経て販売促進部門へ配属。その後、KDDI Sonic-Falcon株式会社の設立メンバーとして出向。現在は人事部で、評価や賃金制度の整備、組織力強化に向けた企画・推進を担当。また、会社の経営層向けの資料作成や、社内コミュニケーションを活性化のための業務に従事。